プロフィール

「ゆめもよう」とは

〜子どもたちの“夢の模様”が広がる、自由な表現の時間〜

小学校の図工で出てくる「ゆめもよう」という単元、知っていますか?
絵の具をたらしたり、スタンプを押したり…
子どもたちが自由な発想で、思いついた形や偶然できた模様を楽しみながら作品を作る表現活動です。

「正解がない」からこそ、子どもたちがのびのびと自分を表現できる、そんな大好きな時間です。


ブログ名「ユメモヨウ」に込めた想い

このブログの名前、「ゆめもよう」には、実はふたつの意味があります。

ひとつは、わたしたち家族3人の名前の頭文字、「ゆ」「め」「も」を組み合わせたもの。
もうひとつは、図工の「ゆめもよう」のように、
正解がなくても、偶然や発見を楽しみながら、
家族の毎日を私たちなりに描いていきたい――そんな想いを込めています。

このブログでは、
「思ってたのと違った」こと
「うまくいかなかった」こと
「でも、ちょっと楽しかった」ことなど、
試行錯誤の中で見つけたことを、少しずつ記録していきたいと思っています。

同じように、仕事や子育て、日常に悩んでいる方がいたら、
「わかる、私もそう」と思ってもらえたら嬉しいです。


自己紹介

大阪出身・東京在住の30代ワーキングマザーです。
2014年に結婚し、仕事も旅行も全力!
残業や出張はなんのその!それでも国内月1回、海外は年2回(ヨーロッパ中心)というアクティブな日々を過ごしていました。

そんな生活が、2022年に息子が生まれてからガラリと一変。

2023年にフルタイムで職場復帰したものの、
理想と現実のギャップに悩みながら、なんとかバランスを取ろうとしています。

育児をしながらも、旅はあきらめたくない。
でも、子どものアレルギー(乳→2歳で克服、ナッツ→3歳で発症)や体調管理、そもそも食べない・寝ない問題など、悩みはつきません。

▼関心ごとや悩みごと

  • 食べない&寝ない、アレルギー持ちの息子への対応
  • 仕事と家庭をどう回すのか
  • 知育や教育(息子本人は全く乗り気でない)
  • 子連れ旅行
  • 万年ダイエッターとして産後太りからの脱却

家族のこと

👦 息子(2022年早生まれ)
小さめ&甘えん坊。頑固なところもあって、何事も本人にその気がなければ一切やらないタイプ。母との攻防が続いています。

👨
私と正反対で、「決めたら悩まない」頼れる存在。本当はインドア派だけど、私の趣味に合わせて旅にも付き合ってくれるやさしい人です。育児はとても協力的ですが、教育・知育には無関心。ここも真逆。


最後に

仕事もしたいし、家族との時間も大切にしたい。
旅行もしたいし、自分のことだってちゃんとしたい。

でも全部うまくやるのは難しくて、どこかで「これでいいのかな?」と迷う日々。
そんな日常の中で見つけた小さな発見や、失敗から生まれたヒントを、
同じように悩む誰かとシェアできたら嬉しいです。 完璧じゃなくても、私たち家族なりの模様を描いていけたらいいな。
そんな気持ちで、ブログ「ユメモヨウ」を綴っています。